約数の缶詰

約数の缶詰

数学ネタと貯金予算管理、時たまガジェットネタも。毎日更新目標

[家づくり2日目]HM決まったわけじゃないけどプランを立ててもらう

どうも,カーダです。

今日は家づくりが前進しそうなので,その件に関して書いていきます。

目次

 

はじめに

先週末,久々に展示場を突撃しました。

インスタで見て,おしゃれなメーカーのスタジオに突撃したら,「今日はいっぱいなのです」と断られたので,今週末の予約をして,近くの展示場を突撃しました。

なんだかんだ時間がかかり,帰ったのは夜遅くになったのですが,家族で家づくりの会話が弾むきっかけにはなりました。その中の1メーカーから土地やプランの打診の連絡が来たので,ちょっと乗っかってみて,無理そうなら即断ろうと思っています。

ということで忘備録的に。 

I工務店

同じくインスタで話題のI工務店とやらを見てきました。

内見しながら話を聞くと,どうやら今注文がたくさんあって,1年半くらいかかるとのこと。

コロナ禍なのにすごいなー,すごい自信だなー

そんな感じで終了。

家族曰く「良さそうだけど,ワクワクしない」←後日談

業界シェアNo.1なのはわかっているけど,断熱性すごいのわかるけど,床暖めっちゃあったかいのわかるけど。って感じでした!

でも,ソーラーとか,業界全体がかなり進歩しているんだなーという感じでした。

予算さえ合えばコスパで選ぶかもしれません。

 

S建設

こちらは完全に外見で内覧をしました。なかなかにおしゃべりな案内人(営業じゃないらしく,質問も割とわからないと言われた)と楽しく内覧。

北欧風の内装や,色使いに家族は興奮気味。

カーダ的には,展示場サイズだからかなー,と思ってみていました。

サンプルの間取りに,金額が入っているのが印象的でしたが,本当にこの値段で建つのか,というと絶対無理じゃないかと思ってしまっています。

デザインの参考になりました。

 

A工務店

最後,夕暮れ時に飛び込んだのがA社でした。そういえば以前,見積もり依頼だけしてスルーしてた会社でした。その時の担当さんではないですが、好青年風。表に出てた間取りプラス値段に惹かれて入ったものの、「プラス700は……」と言われ、ぶっちゃけそれはない、と思ったのですが。

話を聞き、こだわっていくらくらいになるのか、なんてことが気になり、「土地とプラン両立ですよー」とのセールストークに乗ってみることにしました。

 

今のところ

工務店の担当さんから4箇所の土地をPDFでもらい、簡単な要望を伝えたところ、何点か質問されました。

大体イメージしてたところなので、さくさくっと返信し、待ちの状態です。そのやりとりと、要望の実現度、価格によってまた書いてみたいと思います。

気になるのは

  • 土地、明日明後日にでもって言ったのに金曜日になったこと。
  • SMSじゃあんな大きなファイル送れないでしょ、ってサイズのPDF 結局LINEでやりとり
  • ↑最初から言おうぜ。
  • ↑↑送れませんでした、じゃねーよ
  • 印象、あまりデキる人っぽくない

という印象。

ということで、「地方展示場で、ふらっと行った時の営業はやはりハズレ?」という説を検証したいと思っています。

合わせて、週末に打ち合わせ予定の、口コミ最低な(予約してから見つける)会社と、ちょっと気になってるセミオーダー式のメーカーで色々勉強していきたいと思います。

家族は疲れてしまうかな。フォローを考えたいところです。

 

 

[お題]今週のお題に答えてみた

今週のお題「鬼」

こんばんは、カーダです。

鬼について思いついた妄想です。

桃太郎、という話に出てくる鬼について考えます。

私の覚えている桃太郎では、

鬼は、村人から金銀財宝を巻き上げ、村人は苦しんでいた。

桃太郎は、そんな村の川をたまたま流れてきた。

おじいさんとおばあさんに拾われ、すくすくと育った。

村人の苦悩を知った桃太郎は、鬼退治に出かける。

おばあさんの差し入れの吉備団子を犬、猿、雉にあげることで子分にする。

鬼ヶ島にわたり、吉備団子の驚異的な力で鬼を退治する。

鬼の持っていた金銀財宝を持ち帰り、ヒーローになる。

みんな仲良く暮しましたとさ。

 

さて、この展開を違う視点から見てみると、疑問がいくつか湧きます。

 

  1. 鬼の財宝は本当に村人から巻き上げたものだけか
  2. 桃太郎が育つまでの期間、村人は耐え忍んでいたのか
  3. なぜ、村の若者でなく、動物が子分なのか
  4. 鬼ヶ島は一体どこにあるのか
  5. 鬼はそもそも本当に悪いやつなのか

 

そもそも、鬼と人と動物の境目はどこなのでしょう?

 

そんなことを考えて、

あ、そういえば、人が鬼になる漫画ってたくさんあるな、と思いました。

鬼は身近にいて、私たちの周りで権力をふるっているのかもしれませんね。

 

今日は短いですが、このくらいで!

 

 

 

[お金]積立と,現在の利益などなど

どうも。カーダです。

今日は,お金の話をしてみようと思います。

現在,iDeCo,積立NISA,職場の積立,ドル建て保険を駆使し,年額100万の積立を行っているのですが,2021年はコロナやアメリカ大統領が変わったこと,日本も総理大臣が変わり,経済に与える影響は,予測ができない状況にあるといえます。

昨年はコロナの流行の中で,株価が一時大きく下がりました。実際,僕の持っているファンドも昨年3〜7月はかなりマイナスでした。ところが今では落ちる前より上がっている感覚です。また,コロナショックで下がったところで,個別の株にも手を出し,配当金+株主優待を頂きました。そんな私の現在の資産状況とこれからの見込みについてお知らせしていきます。

目次

 

はじめに

まず、現在の積立について説明します。

① 積立NISA   年額40万円

② 職場積立 月2万5千円 年30万円(年利1%)

③ iDeCo       年額14万4千円

④ ドル建て生命保険 年額約30万円

計 114万4千円 /年 ・・・!

 

こうやってみると,かなりの積み立てをしているように見えますが,カラクリが一つ。

②の職場の積立は,年ごとに払い出されてしまいます。

複利で積み立て続けられたり,5年くらいの長期なら良かったのですが,1年ごとに払い出されてしまうので,お得度がダウンしています。ただ,逆にそのまとまったお金で,投資に回したり,緊急避難的に使ったり,ドル建ての生命保険に充てたりしています。

なので,実質の積立額は年間100万円を切るくらい。

それでも現在の収入と比べると,年収の2割程度が積立に回すことができています。

f:id:cada152637:20210129155443j:plain

積立NISA トータルリターン

特に,積立NISAでの評価額は+26万程度と,約25%の利益が出ています。

大きなお金が必要な,家を建てたり,子供が進学したり,車を買ったりした時の資金として運用していますが,これだけプラスになると嬉しいものです。

それでは各積立項目について,目標金額と利用目的を説明していきます。

 

① 積立NISA   年額40万円

最初に積立NISAは,20年の非課税期間と,いつでも売却・現金化できるメリットを活かして,ライフスタイルの中での,支出に備えるための運用です。

2018年に始めて,4年目に突入しています。

20年間の合計拠出可能額は800万円ですが,20年積立→20年かけて崩す,といった使い方ではなく,必要な額が発生したら売却することを目的にしています。

もちろん,売却せずに長期で持つべきメリット(複利効果)がありますが,積立を維持するために借金の利息を払うのは意味がないため,どこかでは切り崩すことを想定しています。

逆に,切り崩すタイミングで,ファンドの見直しや,ポートフォリオの変更ができると考えています。

現在は,5つのファンド(多め)を買っていますが,だんだんと勉強してわかってきたことがあるので,ポートフォリオの見直しを検討中です。

購入ファンドは

・ひふみプラス

楽天・全世界株式インデックス

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

eMAXIS Slim 新興国インデックス

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

の5つで,アクティブ1,バランス1,インデックス3という配分です。

インデックスファンドのかぶりが気になっており,下2つと全世界から絞って変更したいと思っています。

今のところ,勉強も兼ねて様子見ということで,積立を行なっています。

購入金額や,個別のリターンは,切り崩す必要ができた時に,記事にしたいと思います。

 

② 職場積立 年額30万円(年利1%)

月額2万5千円が,給料支給時に天引きされています。

1年ごとに払い出され,1295円が利息としてついてきます。

給料が手元にあると使う人間なので,その抑止力+まとまって使うお金を,銀行に預けるよりは高利子がつき,また投資で積立をする元金としています。

昇給に合わせて増額し,生活水準を上げすぎないように,と思っていましたが,未だ増額したことはありません。

単に,昇給で追いつかないくらい,生活費が上がっています。

これは4年くらい継続しているのですが,自分のお金なのに,振り込まれた時はボーナスのような感覚になるので,気に入っています。

払い出される金額と時期がわかっているので,今後は個別株などの投資に利用したいと思っています。

 

③ iDeCo       年額14万4千円

こればかりは,目的も何も,老後資金です。

使い道はリタイア前に考えますが,3年前くらいから始めて,利回りは現在+17%です。購入しているのは

・セゾン資産形成の達人ファンド

を100%にしています。

毎月の支払額が小さく,40年近い運用期間があるので,アクティブな運用ができる+他で購入できないファンドなので購入しています。長いスパンで考えて,スイッチングもできますが,NISA以上に操作することがないので,どうすればいいか忘れそう。

40歳くらいになったら,一度見直しをしてみようと思っています。

ざっと,15万円×40年で,600万円くらいの拠出で,どれくらいのリターンが得られるか,楽しみでもあります。

また,所得税の節税効果があるので,そこがかなり大きいですね。

拠出の上限がもう少し上がればいいのに,と個人的には思っています。

NISAの拠出が終わる頃に,老後のラストスパートで,iDeCoの拠出が増やせたり。しないでしょうか。

 

④ ドル建て生命保険 年額約30万円

最後にこれはかなりしまった!と思っている積立です。

払済保険に変更することも検討していますが,現状積立中です。

長男の誕生に合わせ,学資保険の代わりに加入しています。

15年の支払い期間で,約450万円のドル建ての保険です。

15年後にドルが崩壊したら,なんの意味もなくなりますが,当時そんなことは想定していません。(今も,ですが)

ドル建なので,為替レートに左右されます。

また,購入価格も為替によって変わります。

今年は,比較的安くなりそうですが,半年払いにしているので,1回当たり大体15万円前後ですね。

見直したいポイントは以下の3点です。

1.半年払いでいいのか

この保険を契約したのは投資の勉強を始める前。当時は

「ボーナス払い」のイメージで契約しましたが,ボーナスの時期と2ヶ月ほどズレているので,その期間が勿体無いんです。そして少し意識の薄まった時に,支払額に決定通知がきます。割とストレス。

毎月払いにすれば,とも考えましたが,その額を毎月出されるのも嫌なので,放置となっています。

2.果たして15年で考えて,投資と比べてメリットがあるか

投資の勉強をして一番感じるのはここですね。積立NISAは3年で20%以上のリターンが出ています。たられば,と言ってしまうとキリがないのですが,この3年分の保険積立額を,課税口座で積み立てていれば,ざっと20万円くらいプラスになっているのではないか,と考えてしまうのです。

なので,払済にした上で,投資計画を立てたシミュレーションを行いたいところです。

3.2人目のための保険や積立をどうするか

最後に,この保険の目的は,ズバリ大学入学資金でした。

2人目のことを全然考えていなかったんですね。

そのため,同じ保険で2人目を積み立てることはせず,(できず)2人目のための積立は実質行っていないのが現状です。ヤバいですよね。

2人目が1歳になる頃には,結論をつけたいと思っています。

 

自分で見直しながら考えたこと

投資やお金のことを考えだしてから3年ほどが経ちました。

思えば,このブログもそう言った内容を発信しようとしていました。

ですが,まだまだ勉強不足であることには変わりませんが,少しだけ自分の投資感覚がわかったような気がします。

正直なところ

・目に見えて成果がわかる方がいい

・引き出せる時期が決まっているものの額は少ない方がいい

・目的がはっきりしていても,途中で変わってもいい

・その時必要なお金が引き出せないと意味がないと思う

 

こういった思いが出てきただけでも,投資の勉強と実践をした甲斐があったと思います。

また少し前進したら,記事にしてみます!それでは。

 

 

[雑談]お題に答えてみた

今週のお題ふるさと納税

どうも、カーダです。

ふるさと納税は、話題にはなっているものの、手をつけていない状況です。

理由は、

・ふるさとって、なによ。

・納税してお得、が胡散臭い

・欲しい!ものを見つけるのが大変

・本当に返ってくる感、があるのかどうか


この辺りが疑問になり、またその価格で商品を買う、となるとやはり割高感があるので、今まで購入?したことがありません。


いま、PayPayのキャンペーンとかやってますが、その方がお得感は強くて、「これだけ戻ってくる!」って感じるんですよね。


やってみないと分からない→やってみたら高い買い物になった、ということになるなら、しない方がマシ。そう感じたカーダでした。

結局納税、なので、今住んでる場所には自動的に払っているお金です。わざわざ選ぶ時間を費やして、返礼品目当てで購入するものでもないと思うのです。


今日は短くなったのですが、iPhoneアプリの機嫌が悪く、ログインしないので、もし夜にMacBookを開くことができれば、更新します。



それではまた!


[家づくり1日目]まずは考えていることを書き出してみる

 

どうも、カーダです。

今日は、家探しをしている私が、間取りやら動線やら、ライフプランで部屋をどう使うかを考えて行きたいと思います。

とりあえず難しいこと抜きで、間取りも素人が考えて、破滅しているので、ご愛嬌ですが、実際に建てるときに役立つはず!

 

目次

 

そもそも,一軒家に住む,とは?

そもそも持家が必要かどうか、なんですが、我が家にとってそこは一番の論点で、欲しいのは確かなのですが、コストやもろもろが、トータルでプラスかマイナスかは、いろんな人の投稿などを見ても分からず、結局は住みたいか否かなんだなー、と思っています。

なので、今は住みたい!と思ってコスト度外視の間取りやプランを考えて、勉強しながらリアルに近づけて行きたいと思います。

 

家族構成
  • 夫婦プラス2才差男女の子供の4人家族
  • 趣味はガジェットと写真と旅行

あとは追々、って感じですかね。

必要(欲しい)部屋
  • LDK 16畳〜は欲しい。
  • 寝室 8畳くらい?
  • 子ども部屋×2  6畳は無いと狭い感じがした。
  • 収納 たっぷり。玄関の土間収納なんかもいい感じ
  • 2階トイレ、洗面台 朝の時間は重なるので必要!
  • 風呂は広めがいい?
  • 家事スペースは必要?
  • 夫婦の趣味の部屋が欲しい

などなど、割と一般的なラインですが、コロナ禍で、必要かなー、と思っているのが、

  • 玄関手洗い場
  • 玄関クローゼット

といった、玄関周りのゆとりですね。

今回は、コロナ禍の間取りを取り入れつつ、やりたいこと全部盛りの家を考えてみたいと思います。

 ライフプラン

ライフプランに応じて、各部屋がどう使われるか考えてから配置してみます。

特に、子ども部屋は、小さいうちは使わないでしょうし、大人になったら出ていくものです。

使わない部屋があると、生活の質は下がると思いますし、高いお金をかけて建てるものなので、どう使うか、どのような場所にあるべきか、その広さが必要か、などを考えていきたいと思います。 

 

子ども部屋3大あるある
  • 小さいうちは物置
  • 成人して出ていくと物置
  • 部屋で勉強しない、寝ない、結局物置

この3点が、ライフプランにおける子供部屋の遷移です。(経験談

せっかく部屋があるのに、色々こだわったのにこんな風にしたく無いので、プランを考えてみました。

 

  1. 子ども部屋を将来の夫婦の趣味部屋にする
  2. まだ部屋のいらない時はセカンドリビングとして使う
  3. それでも防音、採光、諸々考える

 

こうしてみると、子供部屋は狭くていい気がしますね。

可動式の壁、または後付けの壁収納はどうでしょう?

なんとなくですが、防音性や、結局壁の方が良かった、なんて事も考えられますよね。でも、狭くて壁に囲まれた部屋って、閉塞感がありますよね。そうすると、滞在時間は短くなりそう。

高校生くらいになると、部屋にこもってしまうより、リビングにいて欲しいと思うのですが,皆さんはどうでしょう?

子供部屋はひとまず可動式ではなく,独立して考えて,のちに片方を物置,片方を趣味部屋にするつもり。間取りはざっくりかいてみたいと思います!

大体の概要

ということで,今イメージするおうちの概要は

1F

  • 広めのLDK キッチンはアイランドキッチンがいい!
  • 和室の有無は検討中
  • 家事動線のいい水回りと収納
  • 階段はリビング経由で
  • 開放感と木の温もりのある空間
  • スタディースペース
  • 玄関周りの収納+手洗い場

 

2F

  • 寝室とたっぷりの収納ウォークイン・スルークローゼット憧れ
  • 6畳くらいの子供部屋×2
  • そのうち1部屋は最終的に物置なので収納少なめ?
  • そのうち1部屋は趣味部屋なので棚多め?

考え出すとキリがないし,土地を持っている訳ではないので,間取りも空想で書くことになりますが,第一歩と考えて,やってみましょう。

それではまた明日!